砂の上を裸足で歩くと「キュッキュッ」と音がする泣き砂の浜として有名な浜です。 鳴き砂は全国でも30ヶ所余りしかありません…
きもちいところ
みるところ
海水浴場
日本遺産にも認定されてる『能登のキリコ祭り』 能登地方の祭礼には各町内からキリコと呼ばれる大きな奉燈(御神灯)を神輿のお…
たのしいところ
みるところ
キリコ祭り
御陣乗太鼓発祥の地、日本遺産認定の能登のキリコ祭りの1つ、名舟大祭も行われる場所です。 (※2020年は、祭事(御陣乗太…
きもちいところ
みるところ
キリコ祭り
「奥能登の最後の秘境」、輪島市門前町吉浦地区にある「猿山岬」 輪島市門前町にある「猿山岬(さるやまみさき)」は雪割草の群…
みるところ
天文学者パーシバル・ローエルが、著書「NOTO」の中で「怪鳥ロックの巣のようだ」と表現した漁業用のやぐらです。 「日本最…
みるところ
のと里山海道の、今浜ICと千里浜ICの間に、志雄パーキングがあります。 金沢から能登へ向かう下りから、千里浜なぎさドライ…
きもちいところ
みるところ
パーキング
増穂ヶ浦海岸の少し手前に、こんな可愛い虹のトンネルがあるんです 『富来トンネル』 デザイナーの粟津潔さんのデザインです …
みるところ
インスタ映え
粟津潔
輪島朝市入口いろは橋の横に 朝の連続テレビ小説「まれ」に登場した ヒロインが友達とよく集まっていた「朝市食堂まいもん」の…
たのしいところ
みるところ
キューティーハニーF(キューティーハニーフラッシュ)世代の女子ライダー!! キューティーハニーの原作者の永井豪さんの記念…
たのしいところ
みるところ
海蝕作用でできた白っぽい岩がみられ、「猫地獄」「象の鼻」「大蛇の背」など、ユニークな名前の付いた岩がたくさんあります。 …
きもちいところ
みるところ
花嫁のれんとは、幕末から明治時代から伝わる、加賀藩の能登・加賀・越中で始まった婚礼の風習の一つで、 嫁入りの時に嫁ぎ先の…
みるところ
曽々木海岸のシンボルともいえるのが窓岩。岩石は中新世(1500万年ほど前)の流紋岩です。 板状の岩の真ん中に直径2mほど…
きもちいところ
みるところ