RECOMMEND

おすすめスポット

2025.3.16道の駅織姫の里なかのと→道の駅いおり→金沢→能登町peace

この日は雨、それでも前々から食べたいと思っていた、かぶら寿司を買いに、

道の駅織姫の里なかのとへ。金沢からは、約1時間

美味しいかぶら寿司があって、即売り切れになると言うので、朝一オープンに間に合うように

石川県中能登町にある道の駅です。 – 道の駅 織姫の里なかのと

〒929-1721 石川県鹿島郡中能登町井田部10−1

TEL.0767-76-8000

中能登町の野菜や近海の魚介類、新鮮なお肉、地元のお菓子がたくさんあるんです!!

いつも、どれを買おうか悩みながら、たくさん買っちゃいます^^

能登半島の真ん中に位置する中能登町は、昔から織物のまちとして知られていました。

およそ2千年前から伝わる「能登上布」は、地元で群生していた真麻を使った麻織物です。

中能登町には、「能登上布」の機織りの技術をこの地に伝えたといわれる2人の織姫の伝説が残っているそうで、

この伝説にちなんで、平成24年(2012年)、「おりひめ」のマスコットキャラクターが誕生したそうです。

マンホールにもなっているそうで、マンホールカードももらえるそうです。

復興応援ボードが出来ていました。

豊富な能登新鮮野菜の今回は「能登むすめ」を連れて帰りました^^

ぶりのかぶら寿司はありませんでしたが、さばとサーモンのかぶら寿司を買って帰りました。

美味しかった~

画像にもありおますが、水ようかんも、安定の美味しさでした。

次に向かいながら、車中でどぶろくの酒まんじゅうをパクリ

まだ、中能登のどぶろくを呑んだ事がないので、呑んでみたいです。

中能登町は、平成26年11月28日付けで内閣総理大臣から「どぶろく特区」の認定を受けたそうです。

画像はありませんが、お弁当2個も買いました^^お弁当もとっても豊富で、選ぶのが大変(笑)

中能登町の食材をふんだんに使ったフードコート織姫ダイニングには、今度はゆっくり伺います。
超お得なんだそうです!!

道の駅いおりに到着~

〒926-0366 石川県七尾市庵町笹ヶ谷内3-1

電話番号 0767-59-1415

日によって、立山連峰が綺麗に一望でき、ライダーの休憩場所にもなっていますが、この日はライダーは1台もいませんでした。

 

能登のお土産も購入できます。今回は珠洲の塩と、七尾産の小梅干しを。

海鳥が、団体様で休憩?

実は一旦、金沢に戻って用事をすませ、再び能登へ

のと里山海道を走って能登町のライダースハウスに向かっていた所、考え事をしていたら、のと空港インターを過ぎて終点の三井インターまで行ってしまい、

がっかりしながら走っていると、三井の里が見えてきて、キッチンカーがいるなぁと通り過ぎて

何気に振り替えると女性が見え、Uターンしてみると営業されてました!!

現在、三井の里は、のと復耕ラボボランティアBASE三井として活動されています。

そこに、2月からコーヒーとスイーツのキッチンカー、zawa coffeeさんがオープン

行きたいと思っていたお店だったので、一気にテンションも上がり、お店の女性に行き過ぎて時間のロスをして凹んでいた話も聞いてもらって

ここに来るためだったんだ!などと。

お店の彼女は、とっても可愛く明るく対応してもらえて、嬉しすぎでした。

 

今回はロンドンフォグと能登の塩しっとりチョコクッキーを

どちらもとっても美味しかったです!!

凹んだ気持ちも、彼女のお陰で一気に吹き飛んで、能登町ライダーズハウスpeaceさんに到着~

〒927-0552 石川県鳳珠郡能登町越坂1-1-5

小木港の海洋深層水を使ったPEACEオリジナルブレンドを

猫ちゃんの東京バナナがあるんですね(=^・^=)

猫のパンも頂きました。

行き過ぎちゃった為に、時間ロスして、バタバタと来て、がーとしゃべって、わーと笑って帰りました笑

またまた、元気もらって、ありがとうございました!!

能登にはいつも元気をもらってます。本当は元気を届けに来てるつもりなんだけどね(汗)

#今行ける能登
#私の愛してやまない能登
#能登半島
#能登と共に
#頑張っとるよ能登
#道の駅織姫の里なかのと
#道の駅いおり
#zawacoffee
#peaceライダーズマリンベース
#能登半島
#能登半島地震

instagram