RECOMMEND

おすすめスポット

2025.3.18車で富山→七尾→輪島へ

2025/3/18(火)

道の駅メルヘンおやべへ、車で^^

道の駅 メルヘン おやべ / 富山県小矢部市

〒932-0022 富山県小矢部市桜町1535−1

ライダーの集合場所になる事も多い道の駅だと思います。

以前ここで食べて以来、昆布餅が好きになったんです!

やっぱり富山と言えば昆布!!ですね。

この日は、はとやさんの「昆布おはぎ」と、道の駅メルヘンおやべ限定もおいはらさんの「こんぶ餅」を購入

初代がはとやさん、二代目がおいはらさん?

おいはらさんのこんぶ餅を朝食にして、次の道の駅雨晴へ

道の駅雨晴に到着~

富山 道の駅 雨晴(あまはらし)|富山湾と立山連峰の絶景を堪能

〒933-0133
富山県高岡市太田24番地74

TEL 0766-53-5661

FAX 0766-53-5666

バックの立山連峰は、この日は本気ではありませんでした(汗)

外国の観光客の方がいっぱいでした。

本気の立山連峰は、それそれは素晴らしいです!!またおいで!って事ですね^^

道の駅雨晴では、白エビはんぺんを。

パクパク食べて、次の道の駅へ

向かう途中、雨晴海岸では、サーファーさんがいっぱい波待ちをされてました。

晴れていた中、バイクではちょっと寒いと思う気温だったと思うのですが、サーファーさんは寒くないのでしょうか?(汗)

次の道の駅、道の駅氷見番屋街に到着~

氷見漁港場外市場 ひみ番屋街 | 富山| 観光 | 海岸沿い

〒935-0004 富山県氷見市北大町25-5
TEL 0766-72-3400

【イシオシ商品】復興支援特別商品って見たら、買いますよね^^

#買って応援

#食べて応援 です

奥能登の椎茸と富山産里いも富山湾のマグロとブリ

能登と富山のコラボ

こちら、能登と富山(氷見)のコラボも購入!

#買って応援

#食べて応援

氷見市は、藤子不二雄A(安孫子 素雄)さんの出身地

藤子不二雄A(安孫子 素雄)さんの『怪物くん』のラッピングバス

氷見市では『忍者ハットリくん』『プロゴルファー猿』『笑うセールスマン』を見かけたりしますよ^^

2024年1月1日の能登半島地震で、駐車場が液状化現象で、工事中(汗)

それでも、ライダーは春を待てずに集まっているそうです。

そして、2025年4月綺麗に完成されたそうです。画像は2025.3.18の物です。

今度はバイクで行かなくちゃ!!

道の駅氷見番屋街から、七尾の高澤ろうそく店さんへ

高澤ろうそく|公式ウェブサイト

926-0806
石川県七尾市一本杉町37番地 旧「けいじゅ一本杉」
営業時間 / AM9:00~PM5:00
定休日 / 毎週 水曜日・日曜日 
仮店舗 090-4689-1319

店舗再建まで仮店舗で営業されています。

たけわら珈琲豆店さんのコーヒーが入荷したとインスタで拝見して来ました。

たけわら珈琲豆店さんは、七尾市伊久留町の浄願寺の竹原了珠住職が焙煎されています。

そのたけわら珈琲豆店さんのコーヒー豆やドリップコーヒーを、高澤ろうそく店さんで購入できるんです。

白い椿がとっても綺麗に咲いていました。

お店の方も、「お花はいいですね」と。

素敵なイベントのポスターが!

イベントポスターパート2

花嫁のれん展も再開されます。

今回は女性ライダー限定CHAKO’Sレッスンのモグモグタイム用に、ドリップコーヒーを。

高澤ろうそく店さんの新商品のお香

今回は「能登 暁の香島津」を

輪島・門前に向かう途中、コハクチョウさんが1羽(汗)

3月中旬なので、みんなはもう戻ったのかなぁ?

ゆっくりタイプのコハクチョウさん?

西岸駅に電車が。

のと鉄道さんも頑張ってます!!

輪島・門前に着いたので、まずは大本山總持寺さんへ

大本山總持寺祖院

  • 〒927-2156 石川県輪島市門前町門前1-18-1
  • Tel 0768-42-0005
  • Fax 0768-42-1002

去年震災後に伺った時とはわかりはありませんでしたが、国の補助を受けながら10年ほどかけて修復を進めることがニュースで流れたばかりでした。

地域猫さんでしょうか?

 

 

こちらで、お昼を

美味しいおにぎりを頂きました。

 

 

輪島・門前から、輪島市内に向かう途中

先日の三井の里のzawa coffeeさんに再び

やっぱり美味しい&彼女の笑顔に癒されました♪

震災直後からニュースに流れていた、倒れた五島屋さんのビルは、解体されていました。

重蔵神社さんへ

重蔵神社 | 1,300年の歴史を誇る奥能登の古社 輪島の守り神「重蔵さん」

〒928-0001 石川県輪島市河井町4-69
Tel. 0768-22-0695 Fax. 0768-22-0694
(お問い合わせは9:00-16:00まで)

仮本殿横には、ピンクの椿が、咲き誇っていました。

重蔵神社さんの周りにいる、地域猫さんにちょっろご挨拶に

 

 

 

 

 

 

あまりにも綺麗だったので、了解を得て、落ちてる椿を頂きました。

ちょうど門前の禅の里で購入させて頂いた障がい者さんは編んだ籠に入れて持って帰りました。

重蔵神社さんで、ゆきさんコラボ御朱印「ねこの日」と

3月の御朱印を。3月の御朱印は、雪割草でした。

重蔵神社さんを後にして、ねぶた温泉へ

車で7分ぐらいで、到着~

七つ島が綺麗に見えていました。

水仙の花も咲いていました。

 

ねぶた温泉さん、日帰り入浴再開されています。

震災の影響で一時温泉は止まっていたそうですが、奇跡的に自噴したそうです!!

営業時間:14:00~21:00

料金:お一人様800円

【日帰り入浴営業再開のご案内】 – 【公式】輪島 ねぶた温泉 能登の庄

【公式】輪島 ねぶた温泉 能登の庄 – 奇跡のアルカリ泉|最安保証

【日本唯一 奇跡の湯】
ねぶた温泉 海游 能登の庄 / 石川県 奥能登 輪島

〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉

TEL. 0768-22-0213

FAX. 0768-22-2797

初めて伺ったのですが、お風呂も水道水もトイレのお水も、全て温泉なんだそうで

ぬるぬるするから、すべらないように気を付けてね!と親切に教えて頂きました。

やっぱり、「能登はやさしや土までも」です

 

心も体もあったまって、のと里山海道・三井から乗って

途中の、西山ICで、父の大好きな志賀町産「かきもち」買って帰りました。

また、能登に伺います。

#今行ける能登
#私の愛してやまない能登
#能登半島
#能登と共に
#能登ために
#頑張っとるよ能登
#頑張っとるよ氷見も
#七尾
#輪島
#能登半島
#能登半島地震

 

instagram