RECOMMEND

おすすめスポット

2025.4.22朝活・のと桜活・輪島門前

2025.4.22(火)輪島門前の阿岸本誓寺さんのアギシコギクザクラを観たくて、朝活しました。

のと里山海道走って、西山で降りて、249号を走りました。

途中、農道に行くようにナビさんがおっしゃったので、震災後初めてでしたが道路を確かめたく、ナビさんのおっしゃる通りに行きました。

山の中で、崩れた所もあり、段差もありましたが、気を付けて走れば大丈夫でした。

ただ、時間的に2分ぐらいの差なので、道の駅とぎ海街道を通過する経路の方が、より安全なような気がしました。

個人的な感想ですが。

トトロ岩到着~

2024.1.1の地震で、片耳は崩れてしまいましたが、しっかり立っています、トトロ!!

 

頑張ったね!!

海岸は隆起しています。

赤神のトンネル手前

 

道の駅赤神は通過して、阿岸本誓寺さんへ~

去年伺った時とわからず、門の所は崩れたままでした💦💦

能登最大級で最古といわれる、浄土真宗の寺院、全国でも珍しい芽葺屋根の大本堂(県指定文化財)

2020年10月に修復工事が完了した茅葺の屋根は、見た目は震災の影響はなくとっても綺麗です。

 

鳥たちのさえずりが聞こえてました♪

県指定天然記念物の「アギシコギクザクラ」

この桜を今年もやっぱり見たかった。早起きして、来て良かった。

小さな花に約130枚もの花びらをつけ、つぼみから花の盛り、花が散る頃へと移り変わるにつれ、紅から桃色、淡雪色と七変化を見せるんだそうです。

震災後も、咲き続けてくれる事は、やっぱり嬉しいです。

 

 

阿岸本誓寺さんを後にして、来た道を戻り、道の駅赤神に寄りました。

震災前にはなかった、「二輪用」と大きく書かれた文字は、ライダーとして嬉しかったです。

震災直後は、二輪専用駐車場は、災害支援車両の駐車場になって、姿を消していました。

また、こうやって二輪専用駐車場が、また復活してくれる事を願ってます。

 

そして、震災前と変わらず、冒険家・風間深志さんのオートバイと装備品が展示されてるんですね。良かった。

 

震災後に寄ったライダーたちのメッセージもありました!!

私も。

 

震災前は、ここだけが二輪専用の駐車場だったんです。

名物「バイ食うカレー」食べに、やってる時間にまた来ま~す!!

2025.4.26(土)は、にっぽん応援ツーリングのキックオフイベントが、輪島で行われライダーがたくさん集まりました。

2025.5.24(土)からは、SSTR2025が開催されます。

安全に気を付けて、また多くのライダーたちが能登に訪れてほしいです。

instagram