-
禄剛埼灯台(通称:狼煙の灯台)
明治時代にイギリス人の設計で造られた白亜の灯台です。禄剛崎は、能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるとこ…
きもちいところ
みるところ
-
道の駅 なかじまロマン峠
能登島に渡る橋、ツインブリッジの手前に、道の駅なかじまロマン峠があります♪ 所在地 929-…
道の駅
-
やぶ新橋
地元でも美味しいと人気のやぶ新橋店さん お蕎麦やおうどんの他にも、能登の新鮮な旬の幸も!! (能登丼)能登海鮮丼 (能登…
たべるところ
寿司
能登丼
-
道の駅 輪島ふらっと訪夢
旧輪島駅の跡地にある「道の駅 輪島」、愛称「ふらっと訪夢(ほーむ)」 観光センターでの案内はもとより、地元特産品の販売所…
道の駅
-
恋愛成就・酒垂神社
酒垂神社は、平安時代のはじめ(833年~850年)に創建されたそうです。 その昔、神様がアイの風が吹くままに酒樽に乗って…
きもちいところ
みるところ
神社
-
義経の舟隠し
強風吹きすさぶ断崖絶壁は圧倒的! 義経が48隻もの舟を隠した「義経の舟隠し」 1185(寿永4)年、兄・源瀬朝の厳しい追…
きもちいところ
みるところ
-
ヤセの断崖
松本清張の推理小説「ゼロの焦点」の舞台となった場所で、 ヒロインが最後に身を投じた断崖です。 ヤセの断崖の名前の由来は、…
きもちいところ
みるところ
-
巌門
日本海の荒波が数千年かけて浸食した幅6m、高さ15m、奥行き60mの大きな洞門。 能登金剛を代表する観光スポット♪ ↑「…
きもちいところ
みるところ
-
道の駅 のと千里浜
国内で唯一、車で走行できる「千里浜なぎさドライブウェイ」の側に2017年7月7日にオープンした、新しい道の駅です♪ &n…
たべるところ
道の駅
-
TOP COFFEE
気多大社を過ぎた、国道249通りにある喫茶店です。 明るいママが、迎えてくれます♪ ぶらり能登・おもてなしスポットです♪…
たのしいところ
たべるところ
-
能登國 助ずし
輪島・朝市からすぐの『助ずし』さんの能登丼!! 遠方からのリピーターさんも多いお鮨屋さんです。  …
たべるところ
寿司
-
羽咋川河川敷
川沿いをずーーーーと綺麗に桜が咲き誇ります。
きもちいところ
みるところ
桜